無師自通
- 無師自通一題 (ここをクリックすれば【一題】の一言由来がご覧頂けます。)
『独学』 もう三十年以上前になると思うのですが、紫微斗数の老師から本を一冊頂きました。表紙をめくって最初に目に飛び込んだ活字は、「無師自通紫微斗数」でした。先生から教わらなくても自分で読書して勉強すれば、紫微斗数が分かる、と。
嬉しかったですね。帰国して早速はじめました。紫微斗数の体得前に、漢字ばかりの書物の意味の体得から、辞典片手に格闘が始まった次第です。「無師自通紫微斗数絶望」の思いが何度、我が胸中に湧き出たことか・・・。
最近、先生や人から教わるのでなく、自分で分かる心構えで勉強しなさい、という意味が真意なのではないか?と。何故なら、自分のこと自分の天命を体得する書物なんだから。でも、なんでこんなに困難なのか?
コンピューターとネット社会の成熟が、紫微斗数の世界に、光りと春風を送り込んでくれるのではないか?と大変期待しています。紫微斗数を育んだ中華民族精神性、伝統文化、紫微斗数考案者の世界に、我々でも、一歩でも、間近に、迫れる期待感を抱かせてくれます。
東洋の伝統、文化、学問は、西洋文明と比し、陰性、閉鎖性、永続性、神秘性、保守性、完璧性、絶対性、などなどがあると思います。根底では西洋と同根だとも思うので、現世では、なんとか人間の妙知恵で、適材適所で融合同一できればどんなに良いだろうと思っています。
古い古い中国の友人からも「欲窮千里眼、更上一層樓」と表紙裏に書き込んだ、紫微斗数の本をプレゼントしてもらいました。紫微斗数は中国人の血流の一要素と感じました。昔、漫画で読んだ、老師から免許皆伝の巻物をもらって下山し、社会の中で生きて行くストーリーの世界を連想していたのに、違うと悟りました。
日本民族にも紫微斗数の世界に特有に覚醒するDNA因子が眠っているに違いないですから、血流化させなければなりません。そんな思いで、このページを進めたいと思います。勉強不足、能力不足を補うには、独断と偏見、コジ付けと押し付けをたっぷり利かしています。これから、この文章を読んでいかれる方は、まさしく「無師自通紫微斗数」の精神を発揮して自分の命盤を少しでも理解する手掛かりとしてください。
無師自通
INDEX
無師自通一題NO. | 題目 |
---|---|
無師自通一題01 | 命盤上の十二方位・十二宮の形 |
無師自通一題02 | 命盤が示す方角と時間帯 |
無師自通一題03 | 命盤が示す、十二支と、四季、五行(木・火・土・金・水) |
無師自通一題04 | 五行と臓腑と色 |
無師自通一題05 | 紫微斗数命盤作成(紫微星系、天府星系の星の配列) |
無師自通一題06 | 命盤上で数え年一歳の位置を知る |
無師自通一題07 | 自分は何処から来て何処に行くのか? |
無師自通一題08 | 天羅地網の地 |
無師自通一題09 | 天馬星 |
無師自通一題10 | 左輔星・右弼星 |
無師自通一題11 | 父母宮と太陽星・太陰星 |
無師自通一題12 | 文昌星・文曲星 |
無師自通一題13 | 天魁星・天鉞星 |
無師自通一題14 | 陀羅星 |
無師自通一題15 | 火星・鈴星 |
無師自通一題16 | 化禄星 |
無師自通一題17 | 化権星 |
無師自通一題18 | 化科星 |
無師自通一題19 | 化忌星 |
無師自通一題20 | 天姚星 |
無師自通一題21 | 天哭星・天虚星 |
無師自通一題22 | 紅鸞星・天喜星 |
無師自通一題23 | 天刑星 |
無師自通一題24 | 三台星・八座星 |
無師自通一題25 | 龍池星・鳳閣星 |
無師自通一題26 | 天才星 |
無師自通一題27 | 天寿星 |
無師自通一題28 | 恩光星・天貴星 |
無師自通一題29 | 天官星・天福星 |
無師自通一題30 |
a:10849 t:2 y:1<<2012/03/18>>