身命十二宮と甲級星配列、位置と解説(紫微星が丑宮)
身命十二宮と甲級星配列、位置と解説(紫微星が丑宮)
- 星座の分類 (ここをクリックすれば甲級星(吉星・凶星)がご覧頂けます。)
甲級星 【 吉星 】 紫微星(しびせい) 天機星(てんきせい) 太陽星(たいようせい) 武曲星(ぶきょくせい) 天同星(てんどうせい) 天府星(てんぷせい) 太陰星(たいいんせい) 天相星(てんそうせい) 天梁星(てんりょうせい) 文昌星(ぶんしょうせい) 文曲星(ぶんきょくせい) 禄存星(ろくぞんせい) 左輔星(さほせい) 右弼星(うひつせい) 天魁星(てんかいせい) 天鉞星(てんえつせい) 化祿星(かろくせい) 化権星(かけんせい) 化科星(かかせい) 甲級星 【 凶星 】 廉貞星(れんていせい) 貪狼星(たんろうせい) 巨門星(きょもんせい) 七殺星(ひっさつせい) 破軍星(はぐんせい) 擎羊星(けいようせい) 陀羅星(だらせい) 火星(かせい) 鈴星(れいせい) 化忌星(かきせい) 甲級十四星 紫微星 天機星 太陽星 武曲星 天同星 天府星 太陰星 天相星 天梁星 廉貞星 貪狼星 巨門星 七殺星 破軍星
紫微斗数命盤作成の五ページ、表6、表7から導き出される紫微星の位置が決まると他の甲級十三星の配列が定まります。
紫微星が丑宮にある時 << 表1 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表1 |
紫微星の位置が決まって配列される十四の甲級星は、寅宮と亥宮には入りません。各々、対面の甲級星を見ます。約七割の力量で判断。
十二宮のいずれかに、甲級十四星が入っていない宮がある時、甲級十四星以外の他の甲級星や乙級星・丙級星が入っていてもいなくても、対面の宮にある甲級十四星を借用します。
対面の宮にある甲級十四星の象意や光輝度強弱の力量を若干差し引いて、同宮の他の星と総合して判断します。
命宮が子宮にある時 << 表2 >>
命宮が子宮にある時 << 表2 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
交友宮 | 遷移宮 | 疾厄宮 | 財帛宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
事業宮 | 子女宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
田宅宮 | 夫妻宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
福徳宮 | 父母宮 | 【命宮】 | 兄弟宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表2 |
命宮が子宮、父母宮が丑宮、福徳宮が寅宮、田宅宮が卯宮、事業宮が辰宮、交友宮が巳宮、遷移宮が午宮、疾厄宮が未宮、財帛宮が申宮、子女宮が酉宮、夫妻宮が戌宮、兄弟宮が亥宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
子宮 | 天機星 | (廟) |
天機星は、子・午の宮位で光輝度が(廟)で独座します。
天機星の本領を如何なく発揮します。
対面の宮位には巨門星が(旺)で入り、互いに良い面が誘発されます。
- 命宮位置子宮 (ここをクリックすれば命宮位置が子宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 甲・丁・己・庚・壬・癸年生人は、物や権利の総称である財本運、社会の職能・官職である職業運、両方を兼ね備えた運勢を持つようになります。 甲年生人は、廉貞星に化禄星・破軍星に化権星・武曲星に化科星・太陽星に化忌星が付き、禄存星が寅宮・擎羊星が卯宮・陀羅星が丑宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 丁年生人は、太陰星に化禄星・天同星に化権星・天機星に化科星・巨門星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 庚年生人は、太陽星に化禄星・武曲星に化権星・天同星に化科星・天相星に化忌星が付き、禄存星が申宮・擎羊星が酉宮・陀羅星が未宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 壬年生人は、天梁星に化禄星・紫微星に化権星・天府星に化科星・武曲星に化忌星が付き、禄存星が亥宮・擎羊星が子宮・陀羅星が戌宮・天魁星が卯宮・天鉞星が巳宮に入ります。 癸年生人は、破軍星に化禄星・巨門星に化権星・太陰星に化科星・貪狼星に化忌星が付き、禄存星が子宮・擎羊星が丑宮・陀羅星が亥宮・天魁星が卯宮・天鉞星が巳宮に入ります。 天機星・天梁星が三合四正(命宮・事業宮・遷移宮・財帛宮)で出会うと、軍略の弁舌が巧みで習熟し、権謀術策に長る象意が出るようになります。 左輔星・右弼星・文昌星・文曲星と三合四正(命宮・事業宮・遷移宮・財帛宮)で出会うと、人間の知恵によって生み出される書物・法律・政治・外交・教化・学問・芸術など、仁徳の総称をつかさどって任務とする職能・職域で高い地位を得る象意。兵法、兵威、兵器などの武威・権威を任務としてつかさどる職業には忠義で善良な象意。 女命は、持って生まれた心の働きとして意志が強固で、少々気性が激しい面もありますが、社会生活を送る上でもそうですが家庭生活でも家事は万端、良妻賢母の手腕を発揮して夫を盛り立て子供の養育に努めます。家をしっかり守り、幸福と長寿を兼備。 星の考察 天機星の本領を如何なく発揮します。対面の宮位には巨門星が(旺)で入り、互いに良い面が誘発されます。巨門星に化忌星以外の四化星が付くと、天機星に口才・話術・弁事処理能力が加味されます。 擎羊星・地劫星・天刑星等と同宮すると専門技術職に向きます。医者・弁護士・デザイナー。対面の巨門星に四化星が付くと文化・マスプロ界に向きます。 女性はキャリアウーマンの性向がでます。家庭婦人には向きません。気性ははげしく才知に秀で、政治上の権力をも掌握する勢いを持っています。幸福と長寿を併せ持ってもいます。 家庭に入られるなら、社会生活を送る上でもそうですが家庭生活でも家事は万端、良妻賢母の手腕を発揮して夫を盛り立て子供の養育に努めます。学問や技芸の流派が家業として継承されて行くが如く、良家の養育・資質を兼備し、自身も幸福と長寿を二つながら完全に持って、政治上の権力、物事をするのに握るべき物をも備わっている俊才であることを暗示しています。
命宮が丑宮にある時 << 表3 >>
命宮が丑宮にある時 << 表3 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
事業宮 | 交友宮 | 遷移宮 | 疾厄宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
田宅宮 | 財帛宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
福徳宮 | 子女宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
父母宮 | 【命宮】 | 兄弟宮 | 夫妻宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表3 |
命宮が丑宮、父母宮が寅宮、福徳宮が卯宮、田宅宮が辰宮、事業宮が巳宮、交友宮が午宮、遷移宮が未宮、疾厄宮が申宮、財帛宮が酉宮、子女宮が戌宮、夫妻宮が亥宮、兄弟宮が子宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
丑宮 | 紫微星 | (廟) |
破軍星 | (旺) |
紫微星は、丑・未の宮位で光輝度(旺)の破軍星と同宮します。
- 命宮位置丑宮 (ここをクリックすれば命宮位置が丑宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・壬年生人は、物や権利の総称である財本運が強くなり、財祿が付き、社会的な地位・身分もそれに相応呼応するかのように高くなります。約束された一定の期間、遠隔地の任にあたることを暗示しています。 甲年生人は、廉貞星に化禄星・破軍星に化権星・武曲星に化科星・太陽星に化忌星が付き、禄存星が寅宮・擎羊星が卯宮・陀羅星が丑宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 乙年生人は、天機星に化禄星・天梁星に化権星・紫微星に化科星・太陰星に化忌星が付き、禄存星が卯宮・擎羊星が辰宮・陀羅星が寅宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 丙年生人は、天同星に化禄星・天機星に化権星・文昌星に化科星・廉貞星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 丁年生人は、太陰星に化禄星・天同星に化権星・天機星に化科星・巨門星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 戊年生人は、貪狼星に化禄星・太陰星に化権星・右弼星に化科星・天機星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 庚年生人は、太陽星に化禄星・武曲星に化権星・天同星に化科星・天相星に化忌星が付き、禄存星が申宮・擎羊星が酉宮・陀羅星が未宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 壬年生人は、天梁星に化禄星・紫微星に化権星・天府星に化科星・武曲星に化忌星が付き、禄存星が亥宮・擎羊星が子宮・陀羅星が戌宮・天魁星が卯宮・天鉞星が巳宮に入ります。 天子の持つ統治権のたとえの如く、特異な職能を持つ職業の象意を持っています。 左輔星・右弼星、禄存星・化禄星・化権星・化科星・文昌星、文曲星・天魁星・天鉞星などの星と、三合四正(命宮・事業宮・遷移宮・財帛宮)で出会はないと、公僕の精神が足りない公務員とでも言うべき象意がでます。 人間関係が良好ではなく、忠義に反することが生じやすくなる象意、子供は、敬愛の真心をもって父母に孝養しない象意に代表されるような性格志向の持ち主です。 擎羊星・陀羅星が命宮・遷移宮に入ると、各地をめぐって商業をする仕事。デスクワークより営業職に向く象意を持ちます。 星の考察 男女を問わず皆、独立した個性を持ち、指導力・決断力・開創力があり、明朗闊達で意思固く、多士多才、思慮深いが辛労からは免れられません。大きな権威性ある職責に就く力量を備えています。 鈴星は凶星ですが他の星をコントロールしたり互いに共用する性向があり、紫微星と同宮すると補佐官の役目に転じ、紫微星の弱点を補います。鈴星の悪さである激発力・破壊力の性情が中和されます。
命宮が寅宮にある時 << 表4 >>
命宮が寅宮にある時 << 表4 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
田宅宮 | 事業宮 | 交友宮 | 遷移宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
福徳宮 | 疾厄宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
父母宮 | 財帛宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
【命宮】 | 兄弟宮 | 夫妻宮 | 子女宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表4 |
命宮が寅宮、父母宮が卯宮、福徳宮が辰宮、田宅宮が巳宮、事業宮が午宮、交友宮が未宮、遷移宮が申宮、疾厄宮が酉宮、財帛宮が戌宮、子女宮が亥宮、夫妻宮が子宮、兄弟宮が丑宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
寅宮 | 天同星 | (旺) |
天梁星 | (陥) | |
寅宮に甲級十四星が入っていないので、対面の申宮にある甲級十四星を借用します。 |
天同星は申の宮位で光輝度が(廟)・(陥)で天梁星と同宮します。
寅宮に甲級十四星が入っていないので、対面の申宮にある甲級十四星を借用します。
対面の宮にある甲級十四星の象意や光輝度強弱の力量を若干差し引いて、同宮の他の星と総合して判断します。
- 命宮位置寅宮 (ここをクリックすれば命宮位置が寅宮にある時の解説がご覧頂けます。)
命宮位置が対面の申宮の意義と理解、も参考にしてください。 諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 丑宮に紫微星、卯宮に天府星に挟まれるようにしてある寅宮は、社会で敬い尊ばれ、身分の昇進が見られるような才能の品格を標準として備え持つ象意の命宮になります。 災禍・傷害などの争い事に巻き込まれて、苦しみわざわうことからは解放され、健康で安定した状態を保ち続ける長寿の象意を持ちます。 星の考察 ①、六吉星・禄存星と同宮か、良い影響を受けているかを見ます。 ②、六殺星・化忌星と同宮しているか、悪い影響を受けているかを見ます。 ③、化忌星以外の四化星と良い関係であるかを見ます。 ④、甲・丁・己・庚年生まれの人は福が厚くなります。 ⑤、天馬星が同宮し、咸池星・天姚星・紅鸞星・天喜星などの星が同宮しているかを見ます。
天梁星は蔭・壽・貴の象意を持っていて困難な事に遭遇しても良く解決する力量を持ち、天同星は性情が温和で志が清高な福星です。両星、合い融合して人にその福を与えます。天梁星の性質から様々に生じる人生の風波を上手く解決・処理をしながら乗り越え、乗り越えしていく象意を表現します。申宮にある天梁星は完全に失輝している為、制約化解の力量が弱く、人生行路の波に翻弄され易くなるからです。他の吉星と同宮していたり良い関係で助けられていると判断されるのであれば当然良い象意が加味されます。 女命では、この両星は福をもたらすのですが、その福が理解し難く多情多感、美貌、博学で、芸術性豊かで、社交性もあり、異性交際は広がり援助協力が得られやすいですから、青い鳥を外に求め勝ちになります。⑤の条件があれば外界からの誘惑に拍車をかけます。重々、注意が肝要です。独身主義の傾向が出ます。 人生で降りかかってくる災いや苦しみを恐れず、克己心があります。 右弼星は天同星・天梁星等と同宮すると感情の破壊が生まれ、正常な状況の発展を妨げる因になります。
命宮が卯宮にある時 << 表5 >>
命宮が卯宮にある時 << 表5 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
福徳宮 | 田宅宮 | 事業宮 | 交友宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
父母宮 | 遷移宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
【命宮】 | 疾厄宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
兄弟宮 | 夫妻宮 | 子女宮 | 財帛宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表5 |
命宮が卯宮、父母宮が辰宮、福徳宮が巳宮、田宅宮が午宮、事業宮が未宮、交友宮が申宮、遷移宮が酉宮、疾厄宮が戌宮、財帛宮が亥宮、子女宮が子宮、夫妻宮が丑宮、兄弟宮が寅宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
卯宮 | 天府星 | (地) |
天府星は卯の宮位で光輝度が(地)、酉の宮位で光輝度が(旺)でそれぞれ独座して入ります。
- 命宮位置卯宮 (ここをクリックすれば命宮位置が卯宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 乙・丙・辛年生人は、物や権利の総称である財本運、社会の職能・官職である職業運、両方を兼ね備えた運勢を持つようになります。 乙年生人は、天機星に化禄星・天梁星に化権星・紫微星に化科星・太陰星に化忌星が付き、禄存星が卯宮・擎羊星が辰宮・陀羅星が寅宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 丙年生人は、天同星に化禄星・天機星に化権星・文昌星に化科星・廉貞星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 辛年生人は、巨門星に化禄星・太陽星に化権星・文曲星に化科星・文昌星に化忌星が付き、禄存星が酉宮・擎羊星が戌宮・陀羅星が申宮・天魁星が午宮・天鉞星が寅宮に入ります。 己生人は、主に高位・高官など社会でうやまいとうとばれるような身分の昇進が見られる「貴」の象意を持ちます。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 甲・庚年生人は、「貴」格は持たず、物事、最初は勢いもあり一生懸命に打ち込むのですが徐々に勢いや情熱が薄れだし途中で間が抜けたようになる象意、けじめ、後始末、整理整頓など、物事が尻切れとんぼ、頓挫してしまう事態の繰り返しとなる象意が出ます。 甲年生人は、廉貞星に化禄星・破軍星に化権星・武曲星に化科星・太陽星に化忌星が付き、禄存星が寅宮・擎羊星が卯宮・陀羅星が丑宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 庚年生人は、太陽星に化禄星・武曲星に化権星・天同星に化科星・天相星に化忌星が付き、禄存星が申宮・擎羊星が酉宮・陀羅星が未宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 左輔星と同宮すると、広大な敷地と立派な屋敷の象意を持ちます。 本生月十二月(旧暦十二月)の人は、卯宮に左輔星、亥宮に右弼星が入ります。 文昌星・文曲星・左輔星・右弼星が卯宮・未宮・酉宮・亥宮に入ると、君恩による光栄、官吏として採用される際の成績が優秀であり、また、行政手腕も非凡な才に恵まれる象意を持ちます。 禄存星・文昌星・文曲星と同宮すると、一定の地位・身分・条件、非常に多くの財貨の福に恵まれる象意を持ちます。 乙年生・本生時未時生・亥時生人は、卯宮に禄存星・文昌星、禄存星・文曲星が入ります。 卯宮・未宮・酉宮・亥宮に擎羊星・陀羅星・火星・鈴星があると、人をだましておとしいれる悪心の象意が出るようになります。 甲年生人は擎羊星が卯宮に、丁・己年生人は擎羊星が未宮に、庚年生人は陀羅星が未宮に、擎羊星が酉宮に入ります。癸年生人は陀羅星が亥宮に入ります。火星・鈴星は、本生年支と本生時から導き出される星です。 卯宮に天空星・地劫星・天虚星・截空星・旬空星などが同宮すると孤立無援の境遇に陥りやすくなります。 星の考察 六殺星
火星、鈴星、擎羊星、陀羅星、天空星、地劫星の六星を指します。 命運の破壊力が大きく、吉星に対しても、攻撃して損害を与え、優点より欠点のほうが、断然目立ちます。六殺星が命宮にあると、人生航路に風波を起こし、順利を妨げます。社会に対して自己表現を妨げ、実現成就を遂げづらくさせます。しかし、適当な場所に配置されれば、積極性という良い面が出てきます。六殺星が入ると、人の性格を粗暴にさせ、個性に剛強さが増します。陀羅星を除いて、他の殺星が、命宮に独座していると、幼・少年期は、不遇で、行き悩む人生に遭遇しますが、男命は、幾多の困難を乗り越えて、事業成就の運勢を約束されます。
両親との縁、行運での成敗浮沈の状況、事業宮の天相星の力量の違い、命宮にある天府星の力量の違いを勘案して、卯の宮位より酉の宮位に命宮がある方が吉です。 天府星を命宮に持つ他の宮位の人と比しても福厚く、吉と判断出来ます。衣食・生長・生活環境は安定し、天府星の持つ指導・安定・穏健・成就の福を満喫出来ます。 六殺星・化忌星と同宮しているか悪い影響を受けているかの条件があると、当然、天府星の持つ指導・安定・穏健・成就の福が壊され・弱められて、星の本姓に影響、例えば天府星は人との競争を嫌いますから、自分以外の人・事に責任転嫁したり批判したりして、自己反省の心を見失う性向が出て成敗浮沈の風波の一要因となります。 女命は家庭に入っても職業を持った方が良いですから、それを可能にする職種の選択が大事です。男性同様、公職・教職に向きます。
命宮が辰宮にある時 << 表6 >>
命宮が辰宮にある時 << 表6 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
父母宮 | 福徳宮 | 田宅宮 | 事業宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
【命宮】 | 交友宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
兄弟宮 | 遷移宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
夫妻宮 | 子女宮 | 財帛宮 | 疾厄宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表6 |
命宮が辰宮、父母宮が巳宮、福徳宮が午宮、田宅宮が未宮、事業宮が申宮、交友宮が酉宮、遷移宮が戌宮、疾厄宮が亥宮、財帛宮が子宮、子女宮が丑宮、夫妻宮が寅宮、兄弟宮が卯宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
辰宮 | 太陰星 | (陥) |
太陰星は辰の宮位で光輝度が(陥)で独座しています。
対面の遷移宮には太陽星が失輝して入っています。
卯の宮位に太陰星が失輝して入っている命宮より不利ですが、辰の宮位は天羅地網の地で運気を閉じ込められる象意を持った場所です。
- 命宮位置辰宮 (ここをクリックすれば命宮位置が辰宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 乙・戊・壬年生人は、孤立感が強く出て、努力して獲得した生活基盤や質を長い期間にわたって維持し、持ち堪えることが困難である象意を持ちます。 乙年生人は、天機星に化禄星・天梁星に化権星・紫微星に化科星・太陰星に化忌星が付き、禄存星が卯宮・擎羊星が辰宮・陀羅星が寅宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 戊年生人は、貪狼星に化禄星・太陰星に化権星・右弼星に化科星・天機星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 壬年生人は、天梁星に化禄星・紫微星に化権星・天府星に化科星・武曲星に化忌星が付き、禄存星が亥宮・擎羊星が子宮・陀羅星が戌宮・天魁星が卯宮・天鉞星が巳宮に入ります。 本来吉星である化禄星・化権星・化科星が太陰星に付く人は返って凶の象意となります。祖家を出て独立するとか、故郷を離れることで吉の象意となります。 丁年生人は化禄星が、戊年生人は化権星が、癸年生人は化科星が太陰星に付きます。 本宮(ここでは辰宮)・對宮(ここでは戌宮)に擎羊星、陀羅星、化忌星、火星、鈴星、天空星、地劫星があると、糧を得るのに困窮したり、日常生活を送るに辛い苦労を強いられ、波が寄せるように、どっと押し寄せる象意。 擎羊星・陀羅星・火星・鈴星と同宮すると、身体に傷が後遺症として残ったり、疾病の後遺症、不治の病などに悩まされることなど健康問題には特段の注意が必要です。 乙年生人は、辰宮に擎羊星が、丙・戊年生人は、辰宮に陀羅星が入ります。火星・鈴星は、本生年支と本生時から導き出される星です。 本宮(ここでは巳宮)・對宮(ここでは亥宮)に擎羊星、陀羅星、化忌星、火星、鈴星、天空星、地劫星があると、酒と女、{仏教用語}十戒の一つ、不正な男女関係を結ぶことぶことに象徴されるような、たがが外れる傾向。暮らし向きが、安定した生計を維持するのが困難な事態に陥り易くなります。また、天寿を全う出来ないような事態にならないよう、健康問題には特段の注意が必要になります。 星の考察 六殺星
火星、鈴星、擎羊星、陀羅星、天空星、地劫星の六星を指します。 命運の破壊力が大きく、吉星に対しても、攻撃して損害を与え、優点より欠点のほうが、断然目立ちます。六殺星が命宮にあると、人生航路に風波を起こし、順利を妨げます。社会に対して自己表現を妨げ、実現成就を遂げづらくさせます。しかし、適当な場所に配置されれば、積極性という良い面が出てきます。六殺星が入ると、人の性格を粗暴にさせ、個性に剛強さが増します。陀羅星を除いて、他の殺星が、命宮に独座していると、幼・少年期は、不遇で、行き悩む人生に遭遇しますが、男命は、幾多の困難を乗り越えて、事業成就の運勢を約束されます。
対面の遷移宮には太陽星が失輝して入っています。太陰星は母親の、太陽星は父親の星で、両星が失輝していますから両親との縁が無い運勢を暗示しています。男命には、母親・配偶者・女児の縁、女命には、母親・本人・女児の縁に対してです。 卯の宮位に太陰星が失輝して入っている命宮より不利ですが、辰の宮位は天羅地網の地で、運気を閉じ込められる象意を持った場所です。太陰星は柔星ですから、六殺星より受けるダメージは大きく大変嫌いますが、この地の太陰星は刺激されて反撃力が生じて、事の成就の発現に寄与する様になります。但し辛労の増加、母親・配偶者・女児との相尅は免れることは出来ません。 公職・教職に向きます。商売・自営業は向きません。生活の乱れにも注意。
命宮が巳宮にある時 << 表7 >>
命宮が巳宮にある時 << 表8 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
【命宮】 | 父母宮 | 福徳宮 | 田宅宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
兄弟宮 | 事業宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
夫妻宮 | 交友宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
子女宮 | 財帛宮 | 疾厄宮 | 遷移宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表7 |
命宮が巳宮、父母宮が午宮、福徳宮が未宮、田宅宮が申宮、事業宮が酉宮、交友宮が戌宮、遷移宮が亥宮、疾厄宮が子宮、財帛宮が丑宮、子女宮が寅宮、夫妻宮が卯宮、兄弟宮が辰宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
巳宮 | 廉貞星 | (陥) |
貪狼星 | (陥) |
廉貞星が巳・亥の宮位にあると失輝した貪狼星が同宮します。
廉貞星も失輝しています。
- 命宮位置巳宮 (ここをクリックすれば命宮位置が巳宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 男性は職業をもたずぶらぶら遊んでいる。また、その者。女性は仏教用語の十戒の一つで不正な男女関係を結ぶことに象徴されるような、タガが外れる傾向がでます。酒と異性に傾倒すると、才能や自分の行いを見失う結果となります。 遠く離れた地方への彷徨い移りゆく性癖。酒色などに溺れ、欲しいままに落ちぶれ、生活の乱れとなって道徳心に欠ける行いをすることで、刑事事件を引き起こす事態に陥ったりする運勢を暗示しています。 巧み・わざ・腕前で象徴される手工芸術も含めた、技能・芸術・技術・学術など、身に付けた芸や資格を得るか、仏門の教えに帰依し、宇宙の根本原理といえる正しい筋道を希求する道に進むか、軍隊(日本なら自衛官・警察官)の道を選択するのが賢明です。 暮らし向きが、安定した生計を維持するのが困難な事態に陥り易くなったり、身寄りがなく貧しくなったり、自分のルーツとも言える祖先や両親との縁を絶って独立して出発することになったり、一家・家族から分かれ離れることになったりする運勢が暗示されています。 甲・丙・戊・己・壬年生人は、神から授かる助け(幸福、吉)、と言われる有形無形の「福」を受けた人生を十二分に享受して歩むことができまが、努力して獲得した生活基盤や質を長い期間にわたって維持し、持ち堪えることが困難である象意も持っています。 甲年生人は、廉貞星に化禄星・破軍星に化権星・武曲星に化科星・太陽星に化忌星が付き、禄存星が寅宮・擎羊星が卯宮・陀羅星が丑宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 丙年生人は、天同星に化禄星・天機星に化権星・文昌星に化科星・廉貞星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が巳宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 戊年生人は、貪狼星に化禄星・太陰星に化権星・右弼星に化科星・天機星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 壬年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 本宮(ここでは巳宮)・對宮(ここでは亥宮)に禄存星があると主に物や権利の総称である財本運が強くなり、財祿が付き、社会的な地位・身分もそれに相応呼応するかのように高くなる象意を司ります。 丁・戊・壬年生人は、禄存星が巳宮・亥宮に入ります。 大限・小限で武曲星や破軍星がある宮で出会うと、家業ともいえる事業を継承し、携われば、屋台骨を揺り動かすような事態に追い込まれることがある象意となります。 文昌星・文曲星と同宮すると、社会生活で実の部分が減り、虚の部分が多くなる象意を持つようになります。 本生時が巳時の人は文昌星が、丑時の人は文曲星が巳宮に入ります。 文昌星・文曲星に化忌星があると、丙年生人は日常生活で、神の示す「とがめ」ともいうべき、わざわい、とがめ、災難と向き合わなければならい象意を持ちます。甲年生人も物事の災さわりが起こりやすい象意。 甲年生人は丑宮に陀羅星が、戌宮の太陽星に化忌星が、巳宮の廉貞星に化禄星が付きます。 庚年生人は武曲星・七殺星がある酉宮に擎羊星が入ります。刑事事件からのがれることが難しい象意を持ちます。 陀羅星・化忌星と同宮すると、欲心つよく私欲に目がないこと。病気や悩み憂いなどが重なったりし、それが誘因となり病気の後遺症や慢性病とならないように注意が肝要です。 陀羅星・化忌星と同宮すると、欲心つよく私欲に目がないこと。ある事態・状況がやぶれる、かたち・ありさま・すがたを象徴する象意。病気や悩み憂いなどが重なったりし、それが誘因となり病気の後遺症や慢性病とならないように注意が肝要です。班(まだらな)なさま跡。うずまき様のほくろ、あざ。 女命で丙・戊・辛年生人は、品行が純潔、清廉潔白。 丙年生人は、天同星に化禄星・天機星に化権星・文昌星に化科星・廉貞星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 戊年生人は、貪狼星に化禄星・太陰星に化権星・右弼星に化科星・天機星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 辛年生人は、巨門星に化禄星・太陽星に化権星・文曲星に化科星・文昌星に化忌星が付き、禄存星が酉宮・擎羊星が戌宮・陀羅星が申宮・天魁星が午宮・天鉞星が寅宮に入ります。 女命で擎羊星・陀羅星・化忌星・火星・鈴星・天空星・地劫星が同宮すると、女性は、礼儀正しい清潔感のする、やや痩身の美人が多い。ネオン街をこよなく愛し、好奇心旺盛で何にでも首を突っ込みたくなる性格は、異性問題や事件に巻き込まれないように注意が必要です。家庭に入られるなら、お酒や遊びは家族の調和を乱さない範囲で楽しんでください。昔風の表現ですが、花柳界に身を沈める事態に陥りかねません。 星の考察 六殺星
火星、鈴星、擎羊星、陀羅星、天空星、地劫星の六星を指します。 命運の破壊力が大きく、吉星に対しても、攻撃して損害を与え、優点より欠点のほうが、断然目立ちます。六殺星が命宮にあると、人生航路に風波を起こし、順利を妨げます。社会に対して自己表現を妨げ、実現成就を遂げづらくさせます。しかし、適当な場所に配置されれば、積極性という良い面が出てきます。六殺星が入ると、人の性格を粗暴にさせ、個性に剛強さが増します。陀羅星を除いて、他の殺星が、命宮に独座していると、幼・少年期は、不遇で、行き悩む人生に遭遇しますが、男命は、幾多の困難を乗り越えて、事業成就の運勢を約束されます。
廉貞星も失輝しています。貪狼星は多才多芸の星なのですが、文芸界の方面を好むのではなく酒・色・財気の環境の中で身を処して行く才覚の星です。両星とも失輝して自身の力量は弱いですが、特殊な能力を発揮する宮位置でもあるのです。ここでは他の色々な星の協力や影響を好みません。何故なら財帛宮に紫微星・破軍星、事業宮に武曲星・七殺星が入って、冴え光する磐石の基盤を既に備えているからです。 巳・亥の宮位に命宮がある人には、独特な抱負・見識・理想をもっていますから政界に向きます。 六吉星と同宮すると、冴え光する星の威力を削ぐ結果となります。特に文昌星・文曲星が入ると、廉貞星・貪狼星の持つ桃花の性向に、更に桃花の象意が付くからです。ですから再度、紅鸞星・天喜星・天姚星・咸池星・沐浴星などが同宮することを喜びません。 甲・戊年生まれの人は、それぞれ廉貞星・貪狼星に化祿星が付きます。禄存星・化祿星は共に財の星ですから、巳・亥の宮位の命宮者に遊行癖の方向と経済・商売への方向に舵を取らせる様になります。廉貞星の威力はここでは不足していますから、直ぐにメッキが剥げて事業の推進能力・事の成就の発現の基である廉貞星のパワーは消失します。 丙・戊・壬年生まれの人は、禄存星が同宮するか對面の遷移宮に入ることになります。禄存星・化祿星は共に財の星ですから、巳・亥の宮位の命宮者に遊行癖の方向と経済・商売への方向に舵を取らせるようになります。廉貞星の威力はここでは不足していますから、直ぐにメッキが剥げて事業の推進能力・事の成就の発現の基である廉貞星のパワーは消失します。 六殺星と同宮したり影響を受けることを嫌いますが、火星・鈴星の同宮は喜びます。特殊技能の才能が出ます。 故郷を離れ孤独と放浪の中で自己の発見があります。酒色、賭博、夜遊びに耽るようになり、異性問題、事件にタッチしてトラブル化します。前半人生の中で必ず限界点が来て、大事件、大事故に遭遇します。足腰に大怪我、ひどい時には一命にも関わります。家庭が唯一の絶対安定基盤です。 太陽星に化忌星が付く甲年生まれに文昌星・文曲星が同宮すると、災難に遭遇しやすくなります。 廉貞星に化忌星が付く丙年生まれに文昌星・文曲星が同宮すると、災難に遭遇しやすくなります。 鈴星が貪狼星と同宮していれば、鈴星の悪さである激発力・破壊力の性情が中和されます。 星能 廉貞星は変化、桃花の星で、どの宮位にあっても、良くその作用が出ますが、特に事業宮で、異性が多く従事する事業や宣伝広告業、服飾デザイン・販売業、小売業等に顕著に表れます。 文昌星と同宮すると形式とか娯楽の面が、禄存星では富貴が増します。六殺星と同宮すると、武職に向くようになり、高い役職に付いている人や学者、専門職にある人に有利に働きますが、化忌星が付くと、いろいろ問題が出るようになります。 左輔星・右弼星・天魁星・天鉞星と同宮すると、廉貞星の本来の象意に蛇足が付いた感が否めません。
命宮が午宮にある時 << 表8 >>
命宮が午宮にある時 << 表8 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
兄弟宮 | 【命宮】 | 父母宮 | 福徳宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
夫妻宮 | 田宅宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
子女宮 | 事業宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
財帛宮 | 疾厄宮 | 遷移宮 | 交友宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表8 |
命宮が午宮、父母宮が未宮、福徳宮が申宮、田宅宮が酉宮、事業宮が戌宮、交友宮が亥宮、遷移宮が子宮、疾厄宮が丑宮、財帛宮が寅宮、子女宮が卯宮、夫妻宮が辰宮、兄弟宮が巳宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
午宮 | 巨門星 | (旺) |
巨門星は子・午の宮位で光輝度が(旺)で独座しています。
対面の遷移宮には天機星が光輝度(廟)で入っています。
よって、巨門星は子・午の宮位は非常に居心地の良い場所で、巨門星の持つ象意の優点を如何なく発揮します。
- 命宮位置午宮 (ここをクリックすれば命宮位置が午宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 巨門星は化禄星・化権星・化科星の影響を受けると、ちょうどダイアの原石をカット・研磨して輝きを引き出すようになります。巨門星は口才の星です。公共の宣伝活動・営業・外交にその能力を発揮します。辛・癸年生人は、家には財貨が満ち、かつ、高位・高官など社会で敬い尊ばれるような身分の昇進が見られる象意を持ちます。 辛年生人は、巨門星に化禄星・太陽星に化権星・文曲星に化科星・文昌星に化忌星が付き、禄存星が酉宮・擎羊星が戌宮・陀羅星が申宮・天魁星が午宮・天鉞星が寅宮に入ります。 癸年生人は、破軍星に化禄星・巨門星に化権星・太陰星に化科星・貪狼星に化忌星が付き、禄存星が子宮・擎羊星が丑宮・陀羅星が亥宮・天魁星が卯宮・天鉞星が巳宮に入ります。 辛・癸年生人を上格(神から授かる助け、と言われる有形無形の「福」を受けた人生を歩むことができる象意。)とすると、丁・己年生人は、之に次ぎます。 丁年生人は、太陰星に化禄星・天同星に化権星・天機星に化科星・巨門星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 丙・戊年生人は、くるしみ、なやみ、ゆきづまる象意があります。天寿を全う出来ないような事態にならないよう、健康問題には特段の注意が必要です。孤立感がでます。 丙年生人は、天同星に化禄星・天機星に化権星・文昌星に化科星・廉貞星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が亥宮・天鉞星が酉宮に入ります。 戊年生人は、貪狼星に化禄星・太陰星に化権星・右弼星に化科星・天機星に化忌星が付き、禄存星が巳宮・擎羊星が午宮・陀羅星が辰宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 丙・戊年生人は、午宮に擎羊星が入ります。仏教用語でいう十戒の一つ、不正な男女関係を結ぶ出会いが発生する象意があります。家には財貨が満ち、かつ、高位・高官など社会で敬い尊ばれるような身分の昇進が見られる「富貴」も耐久力・持久力不足に陥ります。 三合(命宮、事業宮、財帛宮のこと。合方、拱照ともいう。)に擎羊星・陀羅星・化忌星・火星・鈴星・天空星・地劫星があると、火に関する災難に苦しむ場面に思いがけなく会う象意。 星の考察 ①、六吉星・禄存星と同宮か、良い影響を受けているかを見ます。 ②、六殺星・化忌星と同宮しているか、悪い影響を受けているかを見ます。 ③、化忌星以外の四化星と良い関係であるかを見ます。 ④、丁・己・辛・癸年生まれの人は福が厚くなります。
六殺星
火星、鈴星、擎羊星、陀羅星、天空星、地劫星の六星を指します。 命運の破壊力が大きく、吉星に対しても、攻撃して損害を与え、優点より欠点のほうが、断然目立ちます。六殺星が命宮にあると、人生航路に風波を起こし、順利を妨げます。社会に対して自己表現を妨げ、実現成就を遂げづらくさせます。しかし、適当な場所に配置されれば、積極性という良い面が出てきます。六殺星が入ると、人の性格を粗暴にさせ、個性に剛強さが増します。陀羅星を除いて、他の殺星が、命宮に独座していると、幼・少年期は、不遇で、行き悩む人生に遭遇しますが、男命は、幾多の困難を乗り越えて、事業成就の運勢を約束されます。
対面の遷移宮には天機星が光輝度(廟)で入っています。巨門星は口才の星です。公共の宣伝活動・営業・外交にその能力を発揮します。天機星は勤勉な行動と緻密な企画を通じて自由自在に人・事に繋がりを付けていく星です。よって巨門星は午の宮位、非常に居心地の良い場所で巨門星の持つ象意の優点を如何なく発揮します。 ②の条件が無ければ、①の条件が無くても十分に巨門星の力量が発揮され、社会の中で自己の才能表現・事の成就を達成することが出来ます。②の条件があると、当然ながら星の威力が減少しますから成敗浮沈の風波の影響を受け易くなり、事の成就の過程で困難・苦労・時間の増加の現象が起こります。 丁年生まれの人は巨門星に化忌星が付きますが恐れません。 男命、富と貴の福があっても長続きしにくいです。 女命、富と貴の福があっても長続きしにくいです。乙年、丙年、戊年、辛年生まれの人は清廉潔白。 擎羊星は吉星と同宮しても辛労の風波を立て、悪さもしますが、巨門星と同宮するのを喜び、福が増します。 化祿星と同宮し、更に吉星と同宮していると、その力量は事業として社会の中で表現できます。 右弼星は巨門星と同宮すると感情の破壊が生まれ、正常な状況の発展を妨げる因になります。 天空星・地劫星が巨門星と同宮することも喜びます。突発的な福運に出会します。
命宮が未宮にある時 << 表9 >>
命宮が未宮にある時 << 表9 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
夫妻宮 | 兄弟宮 | 【命宮】 | 父母宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
子女宮 | 福徳宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
財帛宮 | 田宅宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
疾厄宮 | 遷移宮 | 交友宮 | 事業宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表9 |
命宮が未宮、父母宮が申宮、福徳宮が酉宮、田宅宮が戌宮、事業宮が亥宮、交友宮が子宮、遷移宮が丑宮、疾厄宮が寅宮、財帛宮が卯宮、子女宮が辰宮、夫妻宮が巳宮、兄弟宮が午宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
未宮 | 天相星 | (地) |
天相星は丑・未の宮位で光輝度(廟)・(地)で独座しています。
対面の遷移宮には紫微星・破軍星が光輝度(廟)・(旺)で入っています。
- 命宮位置未宮 (ここをクリックすれば命宮位置が未宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 化禄星、化権星、化科星、文昌星、文曲星、左輔星、右弼星、などの星が入ると、物や権利の総称である財本運、社会の職能・官職である職業運、両方を兼ね備えた運勢を持つようになります。 左輔星と右弼星、文昌星と文曲星は未宮では同宮し、それぞれ未宮にあると、職務として担当する仕事に威光と権力が備わってくる象意を持つようになります。 本生月で旧暦四月生まれの人、本生時で卯時の人は、それぞれ未宮に左輔星右弼星が、文昌星文曲星が同宮します。 火星・鈴星が丑宮にあると、病気や悩み憂いなどが重なり、誘因となって後遺症や慢性病とならないように注意が肝要です。 星の考察 対面の遷移宮には紫微星・破軍星が光輝度(廟)・(旺)で入っています。天相星は紫微星の秘書官・参謀官の役目をする星ですから、対宮にある紫微星の影響を受ける良い位置にあります。また公明正大・謹言慎行・思考緻密・穏重であるのが象意で、人が困っていたり、人の為に己の見返りを求めることなく、自発的に一生懸命、協力、援助することを惜しみません。 財帛宮には相性が良い天府星が入っていますから、良い命盤であると言えます。天相星の本質である秘書・参謀格が、他のリーダーシップを取って領導していく星の影響を受けて、より積極的に社会の中で自己を表現し実行します。しかし、もともと柔星ですから社会活動・人間関係を通して生じる辛労は免れることが出来ません。 特に左輔星・右弼星に挟まれることを喜び天相星の気勢が増加されます。 寅・辰年生人は、龍池星・鳳閣星が未宮の天相星を挟むようになり、天相星の気勢が増加されます。
命宮が申宮にある時 << 表10 >>
命宮が申宮にある時 << 表10 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
子女宮 | 夫妻宮 | 兄弟宮 | 【命宮】 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
財帛宮 | 父母宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
疾厄宮 | 福徳宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
遷移宮 | 交友宮 | 事業宮 | 田宅宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表10 |
命宮が申宮、父母宮が酉宮、福徳宮が戌宮、田宅宮が亥宮、事業宮が子宮、交友宮が丑宮、遷移宮が寅宮、疾厄宮が卯宮、財帛宮が辰宮、子女宮が巳宮、夫妻宮が午宮、兄弟宮が未宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
申宮 | 天同星 | (旺) |
天梁星 | (陥) |
天同星は寅・申の宮位で光輝度が(廟)・(陥)で天梁星と同宮します。
申の宮位より寅の宮位に命宮があるほうが吉です。
- 命宮位置申宮 (ここをクリックすれば命宮位置が申宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 甲・乙・丁・己・庚年生人は、神から授かる助け(幸福、吉)、と言われる有形無形の「福」を受けた人生を十二分に享受して歩むことができます。 甲年生人は、廉貞星に化禄星・破軍星に化権星・武曲星に化科星・太陽星に化忌星が付き、禄存星が寅宮・擎羊星が卯宮・陀羅星が丑宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 乙年生人は、天機星に化禄星・天梁星に化権星・紫微星に化科星・太陰星に化忌星が付き、禄存星が卯宮・擎羊星が辰宮・陀羅星が寅宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 丁年生人は、太陰星に化禄星・天同星に化権星・天機星に化科星・巨門星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 己年生人は、武曲星に化禄星・貪狼星に化権星・天梁星に化科星・文曲星に化忌星が付き、禄存星が午宮・擎羊星が未宮・陀羅星が巳宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 庚年生人は、太陽星に化禄星・武曲星に化権星・天同星に化科星・天相星に化忌星が付き、禄存星が申宮・擎羊星が酉宮・陀羅星が未宮・天魁星が丑宮・天鉞星が未宮に入ります。 申宮に天同星・天梁星があり、辰宮に太陰星、子宮に天機星がある三合(命宮・財帛宮・事業宮)の人は、公務員の職能に適している象意を持ちます。 左輔星・右弼星・文昌星・文曲星が本方・對方(申宮・寅宮)にあると、優れた人格・身分を備えた運勢が、この現実社会でハッキリと現れ、表現できるようになります。 天同星天梁星が命宮にある人は、人なら誰もが不吉と感じ、むなしさ、わざわい(災・禍)、人を傷つける、争い、怖れ、憂えなどの諸条件に耐え忍び、乗り越えようとする不思議なパワーを秘めていて、恐れて立ちすくみ、回避しようとする行為には繋げません。人生行路で生じる困難、災、禍などに臆さず怖れず乗り越え切り開いてゆく運勢を持っています。 陀羅星に出会うと、自分自ら人生行路を悪くするように、風俗習慣が乱れ、人生に敗れたような哀れな姿に落ちぶれて漂い流れる運気も持っています。 天馬星に出会うと、さすらう・流浪・おちぶれる・ゆれ動く、の象意を持ちます。 陀羅星・火星と寅宮・申宮で出逢うと、職業や生活形勢が破れる事態となりやすくなり、社会制度、栄達という階段を上手く登り泳ぎ渡ることが不得手となります。独り生活者に陥り易くなる象意を持つようになります。人より早いお迎えの使者があれば居留守を使って帰って頂くこと。 女命では、この両星は福をもたらすのですが、その福が理解し難く多情多感、美貌、博学で、芸術性豊かで、社交性もあり、異性交際は広がり援助協力が得られやすいですから、青い鳥を外に求め勝ちになります。天馬星が同宮し、咸池星・天姚星・紅鸞星・天喜星などの星が同宮の条件があれば、外界からの誘惑に拍車をかけます。重々、注意が肝要です。独身主義の傾向が出ます。 星の考察 天梁星は蔭・壽・貴の象意を持っていて困難な事に遭遇しても良く解決する力量を持ち、天同星は性情が温和で志が清高な福星です。両星、合い融合して人にその福を与えます。天梁星の性質から様々に生じる人生の風波を上手く解決・処理をしながら乗り越え、乗り越えしていく象意を表現します。申宮にある天梁星は完全に失輝している為、制約化解の力量が弱く、人生行路の波に翻弄され易くなるからです。他の吉星と同宮していたり良い関係で助けられていると判断されるのであれば当然良い象意が加味されます。 人生で降りかかってくる災いや苦しみを恐れず、克己心があります。
命宮が酉宮にある時 << 表11 >>
命宮が酉宮にある時 << 表11 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
財帛宮 | 子女宮 | 夫妻宮 | 兄弟宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
疾厄宮 | 【命宮】 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
遷移宮 | 父母宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
交友宮 | 事業宮 | 田宅宮 | 福徳宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表11 |
命宮が酉宮、父母宮が戌宮、福徳宮が亥宮、田宅宮が子宮、事業宮が丑宮、交友宮が寅宮、遷移宮が卯宮、疾厄宮が辰宮、財帛宮が巳宮、子女宮が午宮、夫妻宮が未宮、兄弟宮が申宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
酉宮 | 武曲星 | (利) |
七殺星 | (旺) |
武曲星が卯・酉の宮位にあると光輝度が(旺)の七殺星と同宮します。
酉の宮位より卯の宮位の方が吉です。
- 命宮位置酉宮 (ここをクリックすれば命宮位置が酉宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 乙・辛年生人は、神から授かる助け(幸福、吉)、と言われる有形無形の「福」を受けた人生を十二分に享受して歩むことができます。物や権利の総称である財本運、社会の職能・官職である職業運、両方を兼ね備えた運勢を持つようになります。 乙年生人は、天機星に化禄星・天梁星に化権星・紫微星に化科星・太陰星に化忌星が付き、禄存星が卯宮・擎羊星が辰宮・陀羅星が寅宮・天魁星が子宮・天鉞星が申宮に入ります。 辛年生人は、巨門星に化禄星・太陽星に化権星・文曲星に化科星・文昌星に化忌星が付き、禄存星が酉宮・擎羊星が戌宮・陀羅星が申宮・天魁星が午宮・天鉞星が寅宮に入ります。 左輔星・右弼星・文昌星・文曲星が三方(命宮・事業宮・財帛宮)、酉宮・丑宮・巳宮にあると、物や権利の総称である財本運が強くなり、財祿が付き、社会的な地位・身分もそれに相応呼応するかのように高くなります。 段取りを立てるのに巧妙で術を心得ていて、常に計画を立ててから行動を起こす象意を持ちます。 禄存星・化禄星・化権星・化科星・文昌星・文曲星・左輔星・右弼星・天魁星・天鉞星などに出会っていても、必ず、つぎつぎに悩み・苦しみなどを受けることから避けることは出来ません。 幼少のとき運気が暗く、パッとせず、子供レベルでの困難や煩悩が伴って順調な日々とならない象意を持ちます。 各地をめぐって商業をする仕事。デスクワークより営業職の仕事に向いています。 擎羊星が丑宮・酉宮に入ると、金銭(積み重ねた貨幣、ひいて、金銭・穀物・布帛などの価値あるものの意を表す。たから。値うちの高いもの「貨財」。知能のはたらき。才能。)が原因・理由で仲違いなどトラブルがあることを暗示しています。 火星が同宮すると、金銭(積み重ねた貨幣、ひいて、金銭・穀物・布帛などの価値あるものの意を表す。たから。値うちの高いもの「貨財」。知能のはたらき。才能。)が原因・理由で強盗に遭う象意を持ちます。 星の考察 ①、六吉星・禄存星と同宮か、良い影響を受けているかを見ます。 ②、六殺星・化忌星と同宮しているか、悪い影響を受けているかを見ます。 ③、化忌星以外の四化星と良い関係であるかを見ます。 ④、乙・辛年生まれの人は財と官の福が厚くなります。 ⑤、化忌星・火星等と同宮しているかを見ます。
七殺星は破軍星と同様に紫微星の護衛官の役目をする星です。破軍星は紫微星の命令を受け入れて最前線で活動の指揮を取りますが、七殺星は独断専行の行動を取ります。この星の性向が武曲星の持つ孤尅・剛強の性向を同類として和らげることは不可能ですが、事業や事の開創・大局・成就には互いに優点を発揮して力量を高めます。 ⑤の条件があると財の損失・病気(循環器・神経系)・仕事上のトラブルなどに特に注意が必要になります。 男命、結婚は遅い目、事業運も後半に吉運があります。 女命、命宮・夫妻宮を良く見て、その吉凶を判断してください。①の条件があり、②の条件がないほど婚姻生活に福が厚くなります。 前もって事の成りゆきを読み取る能力に長けています。少年時代、運気は不利に働きます。 火星・鈴星は凶星ですが他の星をコントロールしたり、互いに共用する性向があり、例えば七殺星と同宮すれば、七殺星自身の風波は増しますが悪さを抑制する作用をします。 鈴星が七殺星と同宮していれば、鈴星の悪さである激発力・破壊力の性情が中和されます。
命宮が戌宮にある時 << 表12 >>
命宮が戌宮にある時 << 表12 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
疾厄宮 | 財帛宮 | 子女宮 | 夫妻宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
遷移宮 | 兄弟宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
交友宮 | 【命宮】 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
事業宮 | 田宅宮 | 福徳宮 | 父母宮 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表12 |
命宮が戌宮、父母宮が亥宮、福徳宮が子宮、田宅宮が丑宮、事業宮が寅宮、交友宮が卯宮、遷移宮が辰宮、疾厄宮が巳宮、財帛宮が午宮、子女宮が未宮、夫妻宮が申宮、兄弟宮が酉宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
戌宮 | 太陽星 | (陥) |
太陽星は、戌の宮位、(陥)で独座します。
対面の辰の宮位には太陰星が(陥)で入り両星が完全に失輝しています。
- 命宮位置戌宮 (ここをクリックすれば命宮位置が戌宮にある時の解説がご覧頂けます。)
諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 夜の太陽、昼の太陰、逆転しています。対面の辰の宮位には太陰星が(陥)で入り両星が完全に失輝しています。太陽星は父親、太陰星は母親の象意でもあり、両親との縁が無いことを暗示していますから、小さい時から独力で人生を泳ぎ渡って行かなければならず、辛労・困苦は免れません。しかし果実を確実に獲るための忍耐と、努力し続ける術は心得ています。性格は堅強で粉骨砕身の努力を惜しみません。 独り生活者に陥り易くなります。視力低下や障害などに患いやすい体質を持っています。苦労を伴う仕事、貧窮状態が気を散漫させ落ち着きを無くさせ、世間の人ともあまり気が合わなくなって、非を招くような事態に陥り易くなる。成功と失敗が同じではない。故郷を離れて生活すると運気が好転すると言われるが? 擎羊星・陀羅星・火星・鈴星・化忌星・天空星・地劫星が辰宮・戌宮に入ると、糧を得るのに困窮したり、日常生活を送るに辛い苦労を強いられることが、波が寄せるようにどっと押し寄せるような象意を持つようになります。 擎羊星・陀羅星・火星・鈴星・化忌星・天空星・地劫星の星が重なるように戌宮に同宮していると、傷やまいや病気などのくるしみや憂いを常に抱え込むようになり、それが化忌星であると眼病となって現れます。 星の考察 ①、六吉星と同宮か、良い影響を受けているかを見ます。 ②、六殺星と同宮しているか、悪い影響を受けているかを見ます。 ③、化忌星以外の四化星と良い関係であるかを見ます。 ④、庚・癸生まれの人は福が厚くなります。 ⑤、化忌星が付いているかを見ます。 ⑥、福徳宮の吉凶を見ます。 ⑦、父母宮の吉凶を見ます。
対面の辰の宮位には太陰星が(陥)で入り両星が完全に失輝しています。太陽星は父親、太陰星は母親の象意でもあり、両親との縁が無いことを暗示していますから、小さい時から独力で人生を泳ぎ渡って行かなければならず、辛労・困苦は免れません。しかし果実を確実に獲るための忍耐と、努力し続ける術は心得ています。性格は堅強で粉骨砕身の努力を惜しみません。 ⑤の条件があり、①、③、⑥の条件が悪いと判断されると眼病に注意が必要です。 ②、⑤の条件があり、①、③、⑦の条件が悪いと判断されると、幼・少年期の不遇、健康不安、父親との不遇、家庭環境不安などに風波が生じやすくなります。 多少は条件が揃わなくとも、この宮位に命宮のある人は一つの仕事一筋の所があり、その力量が良く発揮されます。公職・教職・民間一般事務職に向きます。
命宮が亥宮にある時 << 表13 >>
命宮が亥宮にある時 << 表13 >> |
廉貞星(陥) 貪狼星(陥) | 巨門星(旺) | 天相星(地) | 天同星(旺) 天梁星(陥) |
遷移宮 | 疾厄宮 | 財帛宮 | 子女宮 |
巳宮 | 午宮 | 未宮 | 申宮 |
---|---|---|---|
太陰星(陥) | 武曲星(利) 七殺星(旺) | ||
交友宮 | 夫妻宮 | ||
辰宮 | 酉宮 | ||
天府星(地) | 太陽星(不得) | ||
事業宮 | 兄弟宮 | ||
卯宮 | 戌宮 | ||
紫微星(廟) 破軍星(旺) | 天機星(廟) | ||
田宅宮 | 福徳宮 | 父母宮 | 【命宮】 |
寅宮 | 【丑宮】 | 子宮 | 亥宮 |
表13 |
命宮が亥宮、父母宮が子宮、福徳宮が丑宮、田宅宮が寅宮、事業宮が卯宮、交友宮が辰宮、遷移宮が巳宮、疾厄宮が午宮、財帛宮が未宮、子女宮が申宮、夫妻宮が酉宮、兄弟宮が戌宮になります。
命宮位置 | 星名 | (輝度) |
亥宮 | 廉貞星 | (陥) |
貪狼星 | (陥) | |
亥宮に甲級十四星が入っていないので、対面の巳宮にある甲級十四星を借用します。 |
廉貞星が巳・亥の宮位にあると失輝した貪狼星が同宮します。
廉貞星も失輝しています。
亥宮に甲級十四星が入っていないので、対面の申宮にある甲級十四星を借用します。
対面の宮にある甲級十四星の象意や光輝度強弱の力量を若干差し引いて、同宮の他の星と総合して判断します。
- 命宮位置亥宮 (ここをクリックすれば命宮位置が亥宮にある時の解説がご覧頂けます。)
命宮位置が対面の巳宮の意義と理解、も参考にしてください。 諸星が命(身)宮、及び十二宮にある時の意義と理解 卯宮に天府星事業宮、未宮に天相星財帛宮の三合、命宮亥宮は、社会で敬い尊ばれ、身分の昇進が見られるような才能の品格を標準として備え持つ象意の命宮になります。 はたらき。よい。順調な。役に立つ。かち。いきおい。もうけ。するどい。すばやい。技量がある。ききめがある。・・・等々の象意を「吉」化する運勢として持っています。 星の考察 ①、六吉星と同宮か、良い影響を受けているかを見ます。 ②、六殺星と同宮しているか、悪い影響を受けているかを見ます。 ③、化忌星以外の四化星と良い関係であるかを見ます。 ④、庚・癸生まれの人は福が厚くなります。 ⑤、化忌星が付いているかを見ます。 ⑥、福徳宮の吉凶を見ます。 ⑦、父母宮の吉凶を見ます。
六殺星
火星、鈴星、擎羊星、陀羅星、天空星、地劫星の六星を指します。 命運の破壊力が大きく、吉星に対しても、攻撃して損害を与え、優点より欠点のほうが、断然目立ちます。六殺星が命宮にあると、人生航路に風波を起こし、順利を妨げます。社会に対して自己表現を妨げ、実現成就を遂げづらくさせます。しかし、適当な場所に配置されれば、積極性という良い面が出てきます。六殺星が入ると、人の性格を粗暴にさせ、個性に剛強さが増します。陀羅星を除いて、他の殺星が、命宮に独座していると、幼・少年期は、不遇で、行き悩む人生に遭遇しますが、男命は、幾多の困難を乗り越えて、事業成就の運勢を約束されます。
六吉星
左輔星、右弼星、文昌星、文曲星、天魁星、天鉞星の六星を指します。 吉星で、アシスト役でありながら、人の人生、人格に彩り、福を与えてくれる星です。
廉貞星も失輝しています。貪狼星は多才多芸の星なのですが、文芸界の方面を好むのではなく酒・色・財気の環境の中で身を処して行く才覚の星です。両星とも失輝して自身の力量は弱いですが、特殊な能力を発揮する宮位置でもあるのです。ここでは他の色々な星の協力や影響を好みません。何故なら財帛宮に紫微星・破軍星、事業宮に武曲星・七殺星が入って、冴え光する磐石の基盤を既に備えているからです。 巳・亥の宮位に命宮がある人には、独特な抱負・見識・理想をもっていますから政界に向きます。 六吉星と同宮すると、冴え光する星の威力を削ぐ結果となります。特に文昌星・文曲星が入ると、廉貞星・貪狼星の持つ桃花の性向に、更に桃花の象意が付くからです。ですから再度、紅鸞星・天喜星・天姚星・咸池星・沐浴星などが同宮することを喜びません。 六殺星と同宮したり影響を受けることを嫌いますが、火星・鈴星の同宮は喜びます。特殊技能の才能が出ます。 故郷を離れ孤独と放浪の中で自己の発見があります。酒色、賭博、夜遊びに耽るようになり、異性問題、事件にタッチしてトラブル化します。前半人生の中で必ず限界点が来て、大事件、大事故に遭遇します。足腰に大怪我、ひどい時には一命にも関わります。家庭が唯一の絶対安定基盤です。 甲・戊年生まれの人は、それぞれ廉貞星・貪狼星に化祿星が付きます。禄存星・化祿星は共に財の星ですから、巳・亥の宮位の命宮者に遊行癖の方向と経済・商売への方向に舵を取らせる様になります。廉貞星の威力はここでは不足していますから、直ぐにメッキが剥げて事業の推進能力・事の成就の発現の基である廉貞星のパワーは消失します。 丙・戊・壬年生まれの人は、禄存星が同宮するか對面の遷移宮に入ることになります。禄存星・化祿星は共に財の星ですから、巳・亥の宮位の命宮者に遊行癖の方向と経済・商売への方向に舵を取らせるようになります。廉貞星の威力はここでは不足していますから、直ぐにメッキが剥げて事業の推進能力・事の成就の発現の基である廉貞星のパワーは消失します。 女性は、礼儀正しい清潔感のする、やや痩身の美人が多い。ネオン街をこよなく愛し、好奇心旺盛で何にでも首を突っ込みたくなる性格は、異性問題や事件に巻き込まれないように注意が必要です。家庭に入られるなら、お酒や遊びは家族の調和を乱さない範囲で楽しんでください。乙年、丙年、戊年、辛年生まれの人は清廉潔白。陀羅星、化忌星、天空星・地劫星と同宮すると、昔風の表現ですが、花柳界に身を沈める事態に陥りかねません。 巳宮に命宮ある人は、丑宮に紫微星破軍星、酉宮に武曲星七殺星があり、こつこつと努力の積み重ねにより、するどさが加わり、善い働き、役に立つ「福」となり、利益となって還元されるサイクルが社会に形成されるようになります。亥宮に命宮ある人は卯宮に天府星、未宮に天相星があり、巳宮に命宮がある人の判断よりも、善と福の技量ある命の持ち主であると言えます。
a:2020 t:1 y:0 <<2012/7/27>>